納得のいかない保育園の対応 さらにその後
- 相方との色々 > 子育て
- by tadahiro
- 2008/02/28 木 09:14
やっと、すっきりしました。
担任との個人面談で、
「7ヶ月になるので、離乳食は昼と晩の2回にして...」と
まあ、当たり障りのない普通の会話をして、
その会話が一段落し、さあ、昨日の話の続きを!
と思ってたところへ、
保育園の園長代理と名乗る人が登場。
ええ、明らかに苦情対応係です。
で、応接室に場所を移して、話が始まる。
昨日の園長と主任の対応は
「のれんに腕押し」みたいな感じで、
こちらの言っていることに対して、ひたすら謝るって感じだった。
これに対して、園長代理は、私が来る前に、
・保育園内の情報を集めて、どこに問題があったかを把握
・やみくもに謝るのではなく、どの部分の対応が間違ってたかを説明して謝罪
という感じで、非常に対応が良かった。
というか、やっと、まともな人間が出てきて、安心したって感じでした。
今回の保育園側の対応の問題点は、父親(私)に納得のいく説明をせず、通院を要求したこと
今後の改善は、通院の必要があると判断した場合は、その理由を納得いくまで説明すること
との説明でした。
あと、私から、情報の混乱を避けるために、
保育園と家庭との基本的な連絡窓口を一本にすることを要求しておきました。
(今回、普段の送り迎えをしている私ではなく、妻にTELがあった)
後から考えれば、
「私が、もっと納得の行くまで、説明を求めればよかったかな」
とも思うのですが、
「子供の調子が悪く、保育園が通園を求めている」
→「迎えに行かないのは、良い親ではない?」
→「おかしな親にはなりたくない」
というような、感情が邪魔をして、冷静な判断ができず、
「医者に行きゃええんやろ、このボケが!」
ってな感じの考えになって部分はあるかな〜と、
ちょっっっっっっっっっとだけ反省してます。
やっと、すっきりしました。
でも、今の保育園、あと1ヶ月で転園予定w
担任との個人面談で、
「7ヶ月になるので、離乳食は昼と晩の2回にして...」と
まあ、当たり障りのない普通の会話をして、
その会話が一段落し、さあ、昨日の話の続きを!
と思ってたところへ、
保育園の園長代理と名乗る人が登場。
ええ、明らかに苦情対応係です。
で、応接室に場所を移して、話が始まる。
昨日の園長と主任の対応は
「のれんに腕押し」みたいな感じで、
こちらの言っていることに対して、ひたすら謝るって感じだった。
これに対して、園長代理は、私が来る前に、
・保育園内の情報を集めて、どこに問題があったかを把握
・やみくもに謝るのではなく、どの部分の対応が間違ってたかを説明して謝罪
という感じで、非常に対応が良かった。
というか、やっと、まともな人間が出てきて、安心したって感じでした。
今回の保育園側の対応の問題点は、父親(私)に納得のいく説明をせず、通院を要求したこと
今後の改善は、通院の必要があると判断した場合は、その理由を納得いくまで説明すること
との説明でした。
あと、私から、情報の混乱を避けるために、
保育園と家庭との基本的な連絡窓口を一本にすることを要求しておきました。
(今回、普段の送り迎えをしている私ではなく、妻にTELがあった)
後から考えれば、
「私が、もっと納得の行くまで、説明を求めればよかったかな」
とも思うのですが、
「子供の調子が悪く、保育園が通園を求めている」
→「迎えに行かないのは、良い親ではない?」
→「おかしな親にはなりたくない」
というような、感情が邪魔をして、冷静な判断ができず、
「医者に行きゃええんやろ、このボケが!」
ってな感じの考えになって部分はあるかな〜と、
ちょっっっっっっっっっとだけ反省してます。
やっと、すっきりしました。
でも、今の保育園、あと1ヶ月で転園予定w
Comments
ってとこがステキです。(笑)
それほど、反省してないので、
あんまり「ステキ」ではないですかねw
なかなか、ステキな人にはなれそうにないですw
でも、転園予定なんすねww
元々、第1希望の保育園ではなかったので、
4月から別の保育園の希望を役所に出してます。
で、希望が通らなかった場合、ぼちぼち連絡があるそうなんですが、
まだ連絡が無いので、希望が通っているっぽいです。
本決まりが3/15の予定
まーそれにしても、言うことだけ言って、保護者の言うことに聞く耳持たないというのはいかがなものかと思いますよねー。
ほんとうは、転園というより、やっと、元々の第1希望の保育園に入れそう
って感じですねw
まあ、今回の件で、人の話を聞かないと言うことはなくなりそうですw