キャッシュフローゲーム2回目

以前に「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだ時に、興味を持って一度行ってみたのだが、
全然まともにゲームさせてもらえなくて中途半端だった。
で、たまたま、妻のマイミクさんのカフェでイベントがあったので行ってきました。
なんとなく、ゲームの全体像がつかめてなかったのが気持ち悪かったので。
前回は8人くらい、初心者ばっかり、1時間で終わりと、話にならなかったのですが、
今回は、3人、初心者1人、2回目2人で、わりとまともにゲームできました。
1時間で区切って2回やったのですが、
1回目はファーストトラックに移れず、
2回目はゴール目前って感じでした。
で、感想なんですが、以前にnagaokaさんにコメント頂いてるように、
正直、ある株などの投資をやってる人間なら、
ゲームの計算など自体は、それほど勉強にはならないです。
ただ、昔に考えていたことを思い出して、
以前とは自分の考えが変わっていると感じたことや
サブプライム問題の前のアメリカの設定なので、
無茶苦茶な設定があるな〜なんてことを思ったり
色々、考えるところがありました。
以前のゲーム会の時に、3時間中2時間は主催者に喋りの時間をとられてイラついてたけど、
自分で主催して、ゲームの内容に関して喋りだしたら、2時間じゃ全然足りなさそうな感じですなw
妻にある程度、お金に関する知識を持ってもらうために、
もう1回くらい参加して見る予定です。
あと、ゲーム会の帰りにふと思った事
「子供って(金銭的には)負債だよね」↑と話をふった時の対応で、
その人のお金に関する考え方がなんとなくわかる気がする
ちなみに、これ使うと計算が楽そう
Comments
きましたよ。
昔やったボードゲームでは富豪のゴールにも
何回か辿りつきましたが、現実は厳しい(。>_<)
金融・経済問題に加え、タイやインドで不穏な動きが。。。
最近は市場も落ち着きを取り戻していますが、
実はCDSの問題すら片付いていない希ガス。
まあ、そこから何を考えるかに意味があるので、それはそれでよいのですが
現実はこれからどうなるんでしょうね〜〜〜
とりあえず、年始にかけて落ちるとみており、
またプットオプション買ってみました