子育てプログラマーの日常

とあるプログラマーの日常をだらだらとつづってます。
息子:2007年8月生まれ 娘:2011年12月生まれ

ク ル マ こ う た っ た ! ! !

FIT SHUTTLE HYBRID
いや〜仕事で疲れてると、ついぽちっと…
という訳ではないんですが、車、買い換えました。

FIT SHUTTLE HYBRID

9月の車検切れで、今のフィットが11年。

本当に乗りつぶすまで乗ろうと思えば、まだまだ乗れんことも無いんだけど、
「次の車検通して、すぐに壊れたら」とか、
「タイヤ変えてすぐ壊れたら」とか、
ビクビクしながら乗ってるのも嫌なんですよね。

ちょこちょこと金を出して乗ることを考えると、
安心して車に乗れるのも一つの価値で、
だったらもう乗り換えてもいいかな?という感じです。


ちなみに昔に単車に乗ってた時の経験上、中古車ってのは選択肢なかったです。
1台目で姉から買い取った単車は2年半ほどであちこちガタが来たし、
2台目の中古で買った単車も4年ほどでエンジンがかからなくなりました。

そんな経験から、バイクもクルマも日常の足に使うなら、
「新車で買って乗りつぶすまで乗るのが結果的に一番効率的」ってな考えでいます。
(学生の頃は新車なんて買えませんでしたけどw)

去年くらいから、時々何かいい車ないかな〜と探していましたが、
それほど心躍る車がなくて、またフィットでいいか?
でも子どもとキャンプでも行くのにちょっと大きめがいいかな?
じゃあフィットシャトル?
あれ、フィットシャトルとフィットシャトルHYBRIDって、
フィットとフィットHYBRIDに比べると値段差小さいぞ?
じゃあフィットシャトルHYBRID買っとく?

という思考回路から抜け出せないままで、
まんまとホンダの策略にはまってます。



今年の9月頃に納車になるように買い換えるつもりだったんですが、
「エコカー補助金」なる制度ができてて、新車を買ったら10万円くれるんだとか

ディーラー行って試乗した時に、
「制度自体は来年1月までなんですが予算が無くなった段階で終わりです。
7月か8月くらいには無くなるかも…」
みたいな事を言われたんですが、

どうせ、購入を急かすための営業トークでしょ?
だって自動車取得税と重量税の減免も春でなくなるとか言ってたけど続いてるし
はいはい、ワロスワロス。

とか思ってました。
でも自分で調べてみたら、本当に8月頭で終わりそうなんですよね。

エコカー補助金の申請状況見てたら、
先々週の申請金額が100億くらいだったのが、
先週の申請金額140億くらいになってました。
ボーナス商戦に入って、販売台数が伸びてるのかな?

納車に一ヶ月ほどかかることを考えると、
そろそろ契約しとかんとギリギリでアウトになる可能性もありそう。

で、買っちまえという感じです。

前のクルマが120万くらいで11年で償却することを考えると、
1年あたりのの償却金額が11万くらい
今、乗り換えることで、9月末まで乗れたはずのクルマを
3ヶ月分無駄にする事になるので、その間の償却金額が3万円弱。
車検費用とか自賠責とか税金とかの金額を追加しても、
エコカー補助金でもらえる10万円の方が大きいと判断しました。


ところで、ディーラーの営業の人って微妙に信用ならないんですよね…

「ヤフーニュースで7月か8月くらいにエコカー補助金終わるって書いてました」とか言ってて、

いやいやいや、私もヤフーニュース見てるけど、あなた専門の人間なんで、
補助金の申請状況(リンク先PDF)とか、みといてよ。

ってかそういう予測って、販売会社で立ててないもんなんですかね?
補助金がある間は値引き額小さくして、
終わるギリギリで申請が通らなかったら「その金額分キャッシュバックします」とか
補助金が終わってから「うちでは補助金分値引きします」とかやりそうなもんだし、
自分らで予測くらい立てとけよ。とか思ってしまいます。


あとは、「車検が残ってると、その分下取り価格がアップしますんで」とか、

ク ル マ 見 て か ら 言 え !

これでもかっていうくらいボロボロで値段つかんかったわ。
車検がちょっとくらい残ってるとか関係ねーし!!!



…ところで乗ってるクルマの査定が「0円」って、なんか悲しいもんがありますよね
乗りつぶすつもりで買ったクルマの査定金額が0円って事は、
価値がなくなるまで乗り潰せたわけで、ちゃんと物を使いきりましたね。

ってな事は頭ではわかっててても、どこか割り切れない部分があります。


「まだ動くやん、この車!!!俺様が乗ってる車が無価値だと???
雨の日も風の日も俺様の足になって、浜松と大阪を何度も往復し、
時には引越しまでこなし、東は御前崎から、西は広島まで、
10万km以上を一緒に走ってきた俺様の愛車に価値が無いと言う気か?(泣)」

という気分。(じゃあ手放すなよとかいうツッコミはなしでw)


関係ないけど、
「35年の住宅ローン払い終える頃には、家の価値ってほぼゼロよね」
って言うと怒り出す人の気持ちが理解できましたw


そんなことを思いながらも、諦めて今日契約してきたんだけど、
下取りで3000円つけてくれてたんですよね。
もう、なんか嬉しくってw

まったく合理的じゃないのは頭では理解してて、値引きの交渉の金額に比べたら、
3000円ってのは大きな金額じゃないのはわかってるんですけど、
いったん"無価値"と言われた車に値段をつけてくれると、
やっぱり嬉しいんですよね。
(たとえその後スクラップにされようとも)

こんなの営業手法ってのはわかってて、
新人でもできる馬鹿みたいな手段とは思うんですけど、
いいんだ、嬉しいから。

そんなわけで、たいして値引き交渉せずに買っちまいました。

どノーマル、ディーラーオプションなしとか、
エコカー補助金が終わりそうで、ディーラーが強気だとか、
たいして値引いてもらえるとも思ってなかったので、
あんまりしつこくやっても意味ないかなとの判断です。

手続きをだらだらやるのも嫌なんで、印鑑証明とかの書類集めから、
代金の支払まで、今日全部やってしまいました。


あとは車が来るのを待つのみ。

新しい車が来る嬉しさ半分と、初めて買った車と別れる寂しさ半分

Comments

あんだんて☆みゆ
私も免許をとって初めてちゃんと運転したのが今のフィットさんなので、大変お世話になりました。
広島を走った時の螺旋状の橋でぐるぐる回る感覚がつかめずパニックになったこと、
京都の交通量が多い道で疲れて頭ぽーーーっとなって危なかったこと、
懐かしい思い出です(笑)

「バンパーはぶつけるためにある」というtadahiroさんの名言と、既にあちこち傷付いてた車体(ぉぃ)のおかげで
私も臆することなく運転できました(笑)
(結局私は一度もぶつけてないけどね!)

新しい車になったら、それこそぶつけるのが怖くて運転できないかも(^o^;)
2012/06/14 01:48
tadahiro
>あんだんて☆みゆ
ああ、今考えると、よくあんな怖い運転の助手席乗ってたよな〜(笑)
どうせ、ぶつけるだろうと思って、傷いっても直さなくなったけど、
特に気にならなくなっちまったな〜
多分、次の車は、傷つけても直さないんだろうな〜
そんなわけで、丁寧に運転してくれたまえ
2012/06/14 17:00
K一郎
こんにちわ。浜松組のK一郎です。

フィットシャトルを新車で購入なんていいですね。
昔、社用車でフィットに乗ってたので、
あの加速感で社内空間が広かったらどうなるのかとヒトゴトながらワクワクする気がします。
よかったら、車の使用感など日記で書いて欲しいです。参考にさせてもらいます。


あと、本筋じゃないけどここ笑えました。
>関係ないけど、
> 「35年の住宅ローン払い終える頃には、家の価値ってほぼゼロよね」
> って言うと怒り出す人の気持ちが理解できましたw

やっぱり普通は怒り出すんですよね。
僕なら”建ててから10年も経てば”って
言っちゃいますけどね。
(過去に言っちゃいましたけどね。えへへ)


2012/06/15 08:51
tadahiro
>K一郎さん
とりあえず試乗してみた感じでは、フィットと大差なかったです。
排気量が今と同じなんで、車が長くなった分重くなるけど、
その分をモーターで補助してるんで、
加速感はプラスマイナス0って感じですね。

ホイールベースもあんまり変わんないので、
別の車を運転してるって気がしなかったです。

自分の車がガタが来てて多少うるさいとか、
エンジンの調子が悪いので、それがスムーズにとか
そういうのはありましたが。

>やっぱり普通は怒り出すんですよね。
こういうのって、世間的な相場としての価値と、
自分の思い入れの価値とをごっちゃになってると思うんですよね〜
2012/06/15 09:26

Comment Form