読書 7つの習慣 インサイドアウト 子育てに関して思うこと
ここんところ、育児に忙しく、さっぱり本を読む時間がなかった。
これはまずいと思い、時間の合間、合間でちょっとづつ本を読んでます。
読んでるのはマイミクのmatsuさんのお勧めの本
7つの習慣―成功には原則があった!
(matsuさん サンキュ)
まだ、第1部しか読んでないんだけど、面白い。
で、かなり自分の考え方に近いな〜と思う部分があった、
「インサイドアウト」の考え方の部分。
私の考えは、この本にまとまられているほど抽象化された考えじゃなしに、
具体的に育児についてのみの考え
私が思っているのは、
「子育てを自分の目標にしてはならない」
良い面、悪い面の両方があるのだが、
今の世の中、子育て関連の情報は、山のようにある。
情報の中には、絶対に必要な事、できればやった方が良い事、ただの言い伝えなど、色々な事が混在して存在する。
多くの情報があるのは、ありがたいのだが、
妊婦さんなど、子育てに興味のある人がネットで検索してたら、
1日や2日、簡単につぶれてしまう。
さらに、そこから本当に自分が必要な情報を探し出すが難しい。
で、情報の多くはテクニックやHowToであり、
もっと、根本的な事はあまりかかれていない。
私が一番、これが根っこと思うのは、
「子は親を"見て"育つ」です。
子育てをする際に、色々な考えがあると思う。
「活発な子にしたい」、「やさしい子になってほしい」、「夢のある子になってほしい」
でね、
家で親がゲームしながらね、
「子供は外で遊べ」なんて言って、
活発な子が育つわけがないし、
「なんであんたは妹に、お菓子分けてあげへんの!!!」
と親が怒鳴り散らしてて、やさしい子に育つわけがないし
仕事から帰ってくるなり、
「誰のために働いてると思ってるんだ!!!」
なんて言ってる親の子が夢がある子に育つわけがない。
活発な子に育ってほしいなら、活発な親に
やさしい子に育ってほしいなら、やさしい親に
夢のある子に育ってほしいなら、夢のある親にならなければならない
私も子供に対する希望は色々ある。
・強い人間になってほしい
・親の考えの理解できる子になってほしい
・一人で生きて行ける人間になってほしい
・さまざまな人とうまく付き合っていける人間になってほしい
1つづつ、自問自答する
・私は強い人間なのか
・私は親の考えの理解できる子であるか
・私は一人で生きて行ける人間か
・私はさまざまな人とうまく付き合っていける人間か
「子育て」として子供に教えるよりも、
まず、自分自身を変えていかなければならない。
わが子には、立派な人間に育ってほしい。
それには、まず、私が立派な人間にならなければならない。
うーーーん、まあ、子供は"ちょこっと立派"程度でいいかな…
子育てはあきらめも肝心!!!
関連…姪とお勉強
これはまずいと思い、時間の合間、合間でちょっとづつ本を読んでます。
読んでるのはマイミクのmatsuさんのお勧めの本
7つの習慣―成功には原則があった!
(matsuさん サンキュ)
まだ、第1部しか読んでないんだけど、面白い。
で、かなり自分の考え方に近いな〜と思う部分があった、
「インサイドアウト」の考え方の部分。
私の考えは、この本にまとまられているほど抽象化された考えじゃなしに、
具体的に育児についてのみの考え
私が思っているのは、
「子育てを自分の目標にしてはならない」
良い面、悪い面の両方があるのだが、
今の世の中、子育て関連の情報は、山のようにある。
情報の中には、絶対に必要な事、できればやった方が良い事、ただの言い伝えなど、色々な事が混在して存在する。
多くの情報があるのは、ありがたいのだが、
妊婦さんなど、子育てに興味のある人がネットで検索してたら、
1日や2日、簡単につぶれてしまう。
さらに、そこから本当に自分が必要な情報を探し出すが難しい。
で、情報の多くはテクニックやHowToであり、
もっと、根本的な事はあまりかかれていない。
私が一番、これが根っこと思うのは、
「子は親を"見て"育つ」です。
子育てをする際に、色々な考えがあると思う。
「活発な子にしたい」、「やさしい子になってほしい」、「夢のある子になってほしい」
でね、
家で親がゲームしながらね、
「子供は外で遊べ」なんて言って、
活発な子が育つわけがないし、
「なんであんたは妹に、お菓子分けてあげへんの!!!」
と親が怒鳴り散らしてて、やさしい子に育つわけがないし
仕事から帰ってくるなり、
「誰のために働いてると思ってるんだ!!!」
なんて言ってる親の子が夢がある子に育つわけがない。
活発な子に育ってほしいなら、活発な親に
やさしい子に育ってほしいなら、やさしい親に
夢のある子に育ってほしいなら、夢のある親にならなければならない
私も子供に対する希望は色々ある。
・強い人間になってほしい
・親の考えの理解できる子になってほしい
・一人で生きて行ける人間になってほしい
・さまざまな人とうまく付き合っていける人間になってほしい
1つづつ、自問自答する
・私は強い人間なのか
・私は親の考えの理解できる子であるか
・私は一人で生きて行ける人間か
・私はさまざまな人とうまく付き合っていける人間か
「子育て」として子供に教えるよりも、
まず、自分自身を変えていかなければならない。
わが子には、立派な人間に育ってほしい。
それには、まず、私が立派な人間にならなければならない。
うーーーん、まあ、子供は"ちょこっと立派"程度でいいかな…
子育てはあきらめも肝心!!!
関連…姪とお勉強
Comments