子育てプログラマーの日常

とあるプログラマーの日常をだらだらとつづってます。
息子:2007年8月生まれ 娘:2011年12月生まれ

マンションについて思うこと

一昨年に実家のマンションの理事長、その前の年には理事をしていて、
マンションの修繕工事に関わってたため、
シンドラーエレベータの事故に興味があり、色々眺めてます。

マンション管理をしていて実感するのは、
建築、土木業界が、「どんぶり勘定」、「いいかげん」ということ

ちょっと前に、笑えた事がありました。
マンション住人が、風呂場のリフォームしたのですが、
風呂場の下のコンクリって、階下に水が漏れないように、
防水加工がしてあるはずなんですが、その加工がまったくなし。
あと、水が流れるように穴あけてるんですが、
その穴がどこにもつながってなくて、途中で止まってました...

どうも、今までの経験上、
建築、土木の会社って、どうも、信用できません。
この商売が、こんな適当でも成り立ってるのって、
ほとんどの人が一生に一回しか買わないものだからでしょうかね...
(リピーターが不要な商売だから?)

以前から、マンション管理のメルマガを読んでたのですが、
「保守管理費用の見直し」という言葉が当たり前のように出てきます。
中でも、エレベータの管理費用は、管理会社を変えると、
管理費用が激減する事が多いそうです。

今回のような事故が起これば、誰の責任か?
というのが、調査されると思いますが、
大きな事故にならない不具合は、ほったらかしってのが
この業界の常識なのかと思います。
(裁判でもする気なら話は別ですが)

管理会社を変える事は、責任の分散につながります。
誰の責任かわからないような状態では、仕事が適当になる事も考えられますし、単純に費用だけでは図れないところもあるでしょうね。

そろそろ同年代の人間が、家、マンションを購入しだしてます。

私は
・マンションに住む、「面倒さ」、「怖さ」、
・全財産+借金を、1つの投資対象に代えてしまうリスク
・家族の増減による、必要な住居面積の増減
・人口減が予測される未来での不動産価値の下落

など考えると、「一生、借家でいいや〜〜〜」
と、考えるのですが、私のような考えは少数派の模様。

リスクをとらないと言われる日本人。
意外とみんな、高いリスクをとりたがるんですよね...

結婚何年かするとみんながかかると言われる病気
「家欲しい病」に、相方がかからない事を願います。

文句の多い住民たち

コッックーカーキョッッョ、タダヒロです。

マンションの理事長の任期が9月で終りました。

と、思ったのだが、マンションの外壁工事の1年点検が、いつまで経っても終らない...確か、6月には始まってんだけどね〜〜〜

いや〜、土建屋さんってこういうもんなんですかね〜〜〜
相変わらず、いいかげんな対応っぷりです。

で、中途半端なまま仕事を放り出すのも嫌なので、理事長の任期は切れたものの、その件に関しては、私が担当して、対応してたわけですよ。

で、各戸に確認を取る必要があったので、住民に電話かけてたら、

「なんで、あんたが、連絡してんねや!、そういった前例を作ると、次の人が同じように任期を過ぎて対応せんと、あかんよーになる!」

と、まともに自分の仕事もしねーような人に、文句、言われちゃいました。

私が工事の対応する事に関しては、前回の総会の時に確認とってて、その時に、この文句言った人、来てないんですよね...(その奥さんが来てたが)

ふと思ったのです、この意見ってどうなんだろ?
半分は、納得できない事も無いのだが、こういう事って、善意で成り立ってると思うのだが...

誰か住民がマンション内を掃除してたとして、「そんな事したら、他の人も掃除せなあかんようになる!」なんて言わないですよね?

棟長

自治会。夏祭りをやったり、年末に夜警をやったりする組織。

去年の年末に人手が足らんとかで自治会の夜警に参加したのだが、30分くらいで見回りを終らして、ただの宴会になってた。

見回りに参加して、正直、勉強になったこともある。
じいさんと一緒に見回った事で、私にはなんでもない段差がかなり危険なものだったり、普段の近所の清掃等がある住人の善意で行われてたりとか。

でもね

ほとんど60歳を超えてる人たちの集まりなんかに参加したくねーのよ。「若い人が参加してくれない」とエンドレスでリピートするグチを、誰がわざわざ聴きに行くかつーの!!!

この自治会なんですけど、近所にでかい団地があり、うちのマンションとその団地だけで構成されている。
で、隣の棟と、うちのマンションが一つのグループで、4年に1度、うちのマンションから棟長を出すことになってます。

今日ね、そのくじ引きだったのよ。

で、マンションの理事長なんで、わざわざ総会を開いて、クジを作っていったのよ。

...当たり...

理事長の次は棟長ですか...?
13件の長の次は、73件の長

...もう、マジで勘弁してください

ご近所新年会

同じマンションのおっちゃん、おばちゃんとスナックに飲みに行ってきました。近所づきあいの一環ってやつですね。

自分で言うのも何ですが、ご近所では「評判の良い子」でとおってるんですよ。

なんでね、



横にくっついて、ち○ち○、さわってくれてもうれしくないんですよ、おねーさん!!!



つーか、このアマ、状況わかってて、どう反応するか楽しんでやがる気がする。

お礼に、奥様連中の見てないところで、ホック外し、0.2秒の早業をおみまいしておきました。

盗難届け

盗難届け

この前の日曜の深夜0時ごろに外が騒がしかったのに、窓からのぞいてみたら、 厨房が「はやく逃げろ!!!」とか言って、逃げてった。 何かと思って、マンションを見回ってみたら、消火器が2本パクられてる。

もう、頼むから、余計な手間を増やすな!!!
おかげで、盗難届けだして、消火器の値段調べて、買いに行って、会計の人にお金もらいに行って...
百円やるから、ゲーセンでも行って遊んでろや、クソガキが!!!

まあ、そんなわけで、盗難届けを出しに行ってきたのですけど、妙に緊張しました。
前に、青切符切らしたのと同じ警察署なんでね。

と、緊張して行った割には普通に会話してて、思わず、
「まあ、こんな盗難届け出しても、捕まるなんて思ってないんですけどね」
なんて事を言ったら、どうやら、警察のプライドがカチンと来たようで、近所の窃盗犯が、青森で捕まった話を長々と聞かされました。

こういった細かなことでも、盗難届けを出しておくことで、近所の見回りだけでも強化してもらえればと思うんですが、効果あるのかな〜? 盗難届けを受け付ける時間分だけでも見回りに使ってもらった方が良い気がしてしまいました。

台風23号

News

ちょっと、真剣にムカついた。

1階に住む人が家に来た。
「トイレがゴポゴポいってるんで、できるだけ水を使わないように、みんなに連絡してください。」

大雨で下水の水量が増すと、マンションから下水への水の流れが悪くなり、下水がつまりがちになる。 すると、配管内部の空気が行き場を失って、トイレや、台所から出てきて、ゴポゴポと音を鳴らす。
まあ、理屈はおいといてね、そんな連絡自分でしろや!!!
とは思いつつも、ここまではまだ理事長の仕事の気がしないでもない。 ムカついている理由も、単に自分の仕事を増やされただけなんで、まあたいした事でもない。

で、さらにムカついたのが、次の出来事。

うちのマンションは地下が駐車場になっているのだが、その地下の壁と床の境目から水が噴き出している部分が見つかった。 原因はすぐに想像がつく、周りの地面に浸み込んだ水が低い部分から出てきてるだけだ。 地下の床なんてちゃんと防水してるはずがない。というより、防水なんかしたら水はけが悪くなるのでするわけがない。
と、いう話をマンションの一人が、大騒ぎしているおばちゃんに説明したのだが、それでは納得いかず、水道局の人間を呼べと言ったらしい。 たまたま、その説明している人が役所に勤めている人間なので、つながりがあるから、簡単に呼べるとでも思ったのだろう。

まったく、このバカが!!!
こんな事ね、中学校で習う。まあ、それでも忘れているなら仕方ない。 だけどね、なんで、それを説明してくれる人を信じれない? 利害が対立する人間の話なら簡単に信じるわけにもいかないのもわかるが、同じマンションの住人だぞ!!! 思いっきり利害が一致する人間の話を、なんで信じない。 そのうえ、水道局の人間を呼べだ?自分の無能を棚に上げて、「お前は信用できん」って言ってるのと同じやん。
あとね、普通に考えて、こんな台風の日に、「地下から水が出てる」ってな理由だけで、水道局に人間を呼ぶか??? まず、間違いなく水道局に人間は今日は忙しい。来る前から規模が大きい台風ということはわかっている。 下手をすれば死人が出るかも知れない。(日記を書いた時点では実際に出てる) 直接的に人の命にかかわる消防士などに比べれば、可能性は低いが、それでも人の生き死にに関わる可能性がある。 そんな仕事の人を、台風通過の真っ最中に呼べって、あんたら頭おかしいんじゃないの???

でね、私がこのやり取りを知ったのって、すでに水道局の人間を呼んだ後だったんですよね... で、呼んだから、一応立ち会ってくれと呼ばれて、事の一部始終を知りました。

で、正直、いやいや出て行ったら、おばちゃん連中が居ない...
水道局の人を呼びっぱなし...

もうね、自分勝手とかそういうレベルじゃなくて、常識が欠けてる。モラルが無い。
これから、1分1秒たりとも、この人らのために時間を使うことはやめにします。

マンションの総会

人狼

マンションの管理組合の総会...
正直、気が重い...

今日の参加者は男性5名、女性8名で女性の方が多い。
昔から、男女平等で育てられてきたので、恋愛の時を除いて「男だから」とか「女だから」とかってのは思わないようにしているのだが、 この総会の度に、「これだから女ってやつは...」と思ってしまう。

何らかの会議をする時に、私が基本ルールと思っているのは以下の通り

  • 無意味に長い会議は時間の無駄である。みんな忙しい中、集まっているので、時間は短いほど良い。
  • 論理的に話すべきである。
  • 自分の意見がある時は、必ず発言する。会議で決定した事は参加者全員の意図であり、後から覆す事はできない。
  • 全員の意見が一致することが望ましいが、必ずしも全員の意見は一致しない。その場合は、責任者の意見、または多数決が組織の意見となる。
私はこんな風に考えてて、これが常識と思ってたんですが、
まったく、通用しないんですよね。これが!!!

具体的に言うと、

  • 会議すること(というか雑談する事)自体に意味があり、長い会議が大好き!!!だって、せっかくみんながお集まりするのだもの、色々おしゃべりしましょーよ!!!
  • 感情論、むき出し!!!あなたの意見なら賛成でも反対いたしますわ!!!えっ反対の理由?そんなもの無いわよ!!!
  • 私ってとっても内気なの。みんなの前では恥ずかしくって意見なんて言えないーーーい。後から違うこと言うかもしれないけど許してね?
  • みんなの意見が一致するまで話したい。だって、話すの大好きだから!!!
もうこんな感じ。頼むから帰らせてください...

私が考えている会議のルールがおかしいのでしょうか?
それともマンションの総会を、会議と考えるのがおかしいのでしょうか?

もう、参加すること自体が苦痛です...
これって、マンションに住むための税金みたいなものなのでしょうね...

配管のつまり...

パイプ

マンションの下水が詰まった...

何が嫌かって、ちょっと前に、引継ぎがあって、今、マンションの理事長なんですよ...
配管なんか、どうなろうと知ったこっちゃ無いんで、私が理事長が無い時に、詰まってくれって感じです。

早速、業者を呼んで、状況を確認してもらったところ、下水の出口に、割れた配管の一部が流れてきました...

どこで、割れてるのこれ...?

地面の下で割れてる → ほっとくと、そこでつまりの原因になる → コンクリートを掘り起こして、配管を掘り出して取り替える必要あり → 相当な費用がかかる → また、打ち合わせが必要 → 実は配管のつまりは、半分の世帯の根元で、関係の無い人も居る → 管理組合の修繕費で修理することに反対がでそう → 打ち合わせがさらに長くなっていく...

マンションの管理組合の仕事をやっていて、よく思うことですが、

金を出さない人間に限って、口を出す、手は貸さない

あと、

明らかに、仕事等で忙しくて時間の無い人間に限って、よく働く。
明らかに暇そうな人間に限って、「忙しい」という言葉を口に出し、働かない
でも、いちゃもんをつける時間はあるらしい。

そういえば、昔の上司が言っていた。
「忙しいのは、自分の仕事を定型化できていないから。バカな人間に限って忙しいと言う」

たしかに、仕事ができると思われる人から、「忙しい」という言葉は聞かない。
ちなみに私は、まだ「バカ」です。

ご近所さん


マンションの工事の引渡しで、役員会があった。
まあ、引渡しの内容なんて10分くらいの説明を受けて、ハンコ押すだけで、 その後はビール飲みながら2時間ほど雑談。

今の理事長が中小企業の社長で、その人とは別に、役員の中に引退した社長がもう一人いる。 マンションドクターも自分で商売やってる人で、集まった6人のうち経営者が4人。
利害関係の無い、年配の経営者と話すのって、すごい楽しい。 今、自分が色々と悩んでることが、その人たちが昔に悩んでた事と同じで、どのような選択をして、今に至っているかを聞くことで、 自分が今後どうするかを考える際に参考にする材料が増える。

で、話してるうちに、「嫁をもらえ」という話になった。 16歳の娘を持つ人に「○○さんのお嬢さん、くださいよ〜」って言ったら、 「ああ、娘に聞いとくわ」という返事。
おお〜、うまく行けば、ひと回り年下の奥さんをもらう夢がかなうかも???

って、明らかに、みんなにもて遊ばれてますね...


私信:U先輩へ
よこしまくん2冊とも買いました。いいです、これ

外壁工事 終了

外壁
外壁工事がほぼ終了。

どうです?前と比べて、綺麗になったと思いません?

ちなみに、手抜きがあったとか無かったとか、まだもめてます。
マンションの住人の一人が、「ベランダの防水の処理のためのペンキの塗り方が汚い」ってゴネて、その家のベランダだけやり直し。 そしたら、今度は別の住人が、「あそこだけずるい!」ってな事を...

もう、勝手にやってくれってな感じ...

今年、9月から1年間、理事長なんだよな〜〜〜。
あーーーーー気が重い...
1/2 >>