子育てプログラマーの日常

とあるプログラマーの日常をだらだらとつづってます。
息子:2007年8月生まれ 娘:2011年12月生まれ

親父の携帯

土曜日は晩飯時に妻が仕事のことがある。
そんな時は、だいたい親父を誘って、子供二人と4人で外食してる。

この日も親父を誘おうと携帯に電話してみるが出ない。
まあうちの親父は携帯の電話に気づかないことがあるので、
何度か時間を開けて5,6回電話するが、出ない…

少し前に、犬の散歩中に脳梗塞で倒れて入院、即手術となったことがあった。
今年の2月頃から、姪(親父からすると孫)が一緒に住んでいるので、
倒れてから1日以上ほったらかしになることは無いと思われるが、
ちょうどその時間は、姪がアルバイトしていると思われる時間。

ふと嫌な予感が走る。

携帯をマナーモードにしていて気づかないこともあるかと思い、
実家の固定電話にも何度か電話。

10分間隔で2度かけても出ない…






3度目で、やっと電話にでて、ちょっとホッとする。

どうも親父と話すと、
「家の電話は余計な営業電話しかかかってこないのであまり出ない」
「最近、携帯メールに迷惑メールばかり来る」
「携帯電話にまで、変な電話がかかってくる様になった」
との事。


携帯の迷惑メールはある程度はブロックできるのでやったるわと話して、一緒に晩飯へ。

その後に携帯を確認してみたら、変な名前が電話帳に登録されてる。










「ウマ」


登録されてる電話番号見たら、私の番号だった...
誰だよ、これ登録したの…


私が何度もかけていた電話はこの表示がでるため、
いたずら電話か何かと思って取らなかったみたい…

実家マンション浸水

土曜日に姉が子供を連れて実家に来てたので、うちの一家も一緒に晩飯を食べに行った。
(というか作りに行った)

仕事が忙しいので、姉の娘と、うちの息子を実家で遊ばせておいて、
妻と娘は家に送り返し、私は実家で仕事〜〜〜


と、思ってたら、これだよ…

水浸し1
水浸し2
水浸し3
水浸し4

このマンション、普段はわからないのだが、周りより微妙に低い位置にあるみたい。大雨で地下の下水の排水が追いつかなくなると、マンホールから水があふれてきます。

そんな場所って事に誰も気づかず、地下に駐車場なんて作っちゃったもんで、さあ大変。周りの雨水が流れ込むと、地下駐車場がプールに早変わり〜〜〜〜うちの実家は2階だけど、1階の人達、地下室とか作っちゃってるのよね〜〜〜あ〜あ〜あ〜という感じ。

知ってるだけで2回ほど、地下がプールになったことがあり、今回で3度目かな。

今までの2回は、気づくのが遅れた人が車をおしゃかにした人がいたけど、今回はたまたま気づくのが早かったみたいで、みんな無事でした。

私は早い段階で気づいて、すぐに自分の車を移動。マンションの人に声掛けとやってたのだが、そろそろ排水口に水が溜まりだしたかな?と思ってから、道路に10cmくらい浸水するまでの時間が、多分10分くらい。本当に一瞬の間で水浸しになります。

ちなみにハイブリッド車は水に弱いみたいで、割と低い浸水でもやられちゃうみたいですね。2回めの冠水の時はプリウスの人だけ廃車になってました。

脳梗塞の前兆???

親父の体調がおかしい

先々週の金曜日あたりから1日に1〜3回、15〜30分程度の発作がある。
発作時の様子は以下のとおり

・しんどい(らしい)
・声がかすれる
・左の腕がしびれる
・歩くと右側に傾いて倒れそうになる
・水分をとると咽る

もともと、高血圧で血液の粘度が高いらしく、
血液の粘度を下げる薬を飲んでいる。

急に倒れた場合に、一人で居て対応が遅れるとまずいとの判断で、
先週はほとんど実家に泊まっていた。

で、先週に大きな病院で撮ったMRI&MRAの結果が、
届いているらしいので、一緒に診察を聴きに行ってきた。


医師の話は概ね以下の通り
・とりあえず3mm程度のコブが血管にある(これ自体が急を要するものではない)
・血圧高いよね(発作が起こるときは170〜180)
・多分、血圧高いのが原因だけど、よくわからん
・いい加減、酒と煙草やめたら?
・血液をサラサラにする薬飲んでるし、脳の血管破れたら、血が止まらんで死ぬよ


医師と話してて、不思議だったのが、
「酒をヤメなさい」という感じの口調ではなく、
「ちょっと減らしたらどないですかね?」という感じの口調

どうも、親父の飲む量も知っているようで、
医者として病気を治すことを目的とするよりは、
飲む前提で、血液の粘度を薬でコントロールしているっぽい

そんな話を聞きながら血液のデータを見せてもらって驚いたのが、
ガンマGTPの値が1529(桁間違いではない)

この値、標準値は 10〜65 程度
(私も人間ドックで怒られたけど、それでも130〜160程度)
親父の値は桁違いに高い。

で、この値、今回初めて高くなったのではなく、
発作が起こる以前から同じような値だったとのこと。
(あとはコレステロールが高かったけど、ガンマGTPの値が高すぎて忘れた)

どうも、医師としては、とっくに「酒、タバコ、辞めろ」という言葉は
言い尽くしたんだろうな〜という感じ。

で、やめずに、こんな風になったらどうしょうもないよね...


自分の配偶者や子供なら、怒鳴りつけてでも止めさせるべきなのだろうが、
自分の親となると、どうすっかな〜という感じ

もう親父は"親"としての責任というのはとっくに果たし終えてるし、
父方の祖父母、母が亡くなってるので、親父が扶養すべき人間は居ない。

自分の人生がゲームクリア後のボーナスステージに入ってる人間に、
健康的な生活を送るように言うのも何か違う気がする。

一時的に禁酒をして、今後酒が飲めるようになるなら良いけど、
そんな可能性は薄そうだし、だったら楽しい酒に付き合ってやる方がいいのかな〜
なんて事を思ったりする。


今日、医者に行って話したことで決まったのは、
「とりあえず血圧計を買って、家でも血圧を測りましょう」
という事だけ。状況はまったく改善していない。

私としては、診察に立ち会った事で、
「もう、しーーーらね」という気分になれたことが収穫かな

親父が自分で健康管理しないのに、
それが原因で起こる発作に付き合ってられない。

親父には悪いが、親父の命より、
次に生まれてくる自分の子の命のほうが大事。
妻に負担をかけてまで、今以上には、親父のそばにいる時間は増やせない。

そんなわけで、なんか起こってから考える事にして、日常に戻ります。

家さがし中

何気なく、ネットで賃貸情報見てたら、今住んでるアパートが載ってて、
支払ってる家賃より\8,000も安い

そろそろ2LDKじゃ狭くなってきたかな〜と思って、
3LDKを探してみたら、今と同じような家賃で駅前徒歩1分の物件を発見

で、この物件が空くのが10月末なんで、空いて物件が見れるようになったら、
引越しするか、それをネタに家賃の値下げを要求するかするつもり。

企業の移動が4月、10月が多いので、もうちょっとしてからの方が
値下げ交渉しやすいかな???

と、ここまでが自分の話


上記の話を、親父と昼飯を喰ってる時に話して、軽い冗談で
「親父も家売っぱらって、南摂津に来る?」
という話をしてたら、だんだん本気っぽくなってきた。

今の実家は、私が中学生の頃に、親父が買ったマンションで、
居住予定者が集まって、自分の住む部屋の設計にかかわる、
コーポラティブハウスという形態

そんなわけで、マンションなのに床下収納があったり、掘りごたつがあったりする。
それでも、うちの実家はマンション13室ある中で、一番"普通の家"らしく、
地下室がある家だとか、地下にグランドピアノを置くスペースを作ってたりとか、
マンション内で2階と3階にまたがった部屋とか、面白いくらいみんな滅茶苦茶

みんな、それぞれで家に思い入れがあるんだろうな〜
親父もあの家に思い入れがあるだろうな〜

と思ってたのだが、よく考えたら、あの家に思い入れがあったのは、父親ではなく母親
近所に、母方の祖母、叔父(母の弟)が居るし、そういえば家の設計でも母親が色々こだわってたけど、
親父って家にこだわり無いのよね...

持ち家って言っても、修繕積立金、駐車場代、固定資産税と合わせると、
月額35,000円程度は支払いがあるし、あの家売り払えば、
親父が死ぬまでの家賃以上にはなるよな〜なんて金の勘定をしてみたりする

私としては、同居はする気は無いが、自宅と実家が近いとありがたい。
できれば同じマンション内で別の部屋とかが最高。
時々、親父に飯作るのも、家が近いと楽だしね。

「孫、命!!!」の親父としては、誰かそばに孫が居るのが良いみたい。
(最近、2週間、間が空くと「一緒に飯食いにいかんか?」と誘ってくる)

ちなみに姑がおらず、必要以上に干渉しようとしないので、
妻との関係も悪くないっぽい

そんな訳で本気で南摂津付近で賃貸探して見たんですけど、
1点だけ条件があわず、家が見つからない

駅から近い場所でペット可の物件が無いんだよね...

さて、どうしたものか

大阪検定

親父に、ボケ防止に勧めたのと、
話のネタになるかな?という安易な理由で、大阪検定、受けてきました。

2級、3級とあって、とりあえず公式テキストを買ってみたところ、
「こんなもん、覚えられるかボケ!」という感じの内容だったので、
受けたのは、簡単なほうの3級のみ

問題90問のうち、正解率6割で合格なんだけど、
ボーナス問題10問があるとの事で、
実質100問中、54問で合格

答えあわせしてみたら、73問取れてるみたいなんで、
とりあえず受かったっぽい
(だから、どうしたと言われて終わりの資格ですがw)
なんとなくですが、合格率6割以上はありそうな雰囲気


それにしても、ボーナス問題がひどいね

画像4枚あって、『榎木大明神』はどれでしょう?
って、そんなもん、わかるか〜〜〜〜!ボケが!!!

試験終わって、親父と喋りだした瞬間、文句言ってた。
それに割り込むように、どこぞの知らんおっさんが話に入ってきて、
「もうちょっとまともな問題出して欲しい」とさらに文句
帰りの道でも、みんな同じような文句言ってる。

うん、さすが大阪
みんな「いちゃもん」つけんのだけは得意

番号だけですけど、自己採点するために、
調べてみた、「正しいと思われる解答番号」書いておきます。
(?が付いてるのは、さっぱりわからんか、自信なし)

(79番、91番、間違っていたので訂正しました)

1,2
2,3
3,2
4,3
5,3
6,4
7,1
8,4
9,4
10,2

11,3
12,1
13,3
14,4
15,2
16,3
17,2
18,3
19,2
20,1

21,3
22,1
23,1
24,2
25,2
26,3
27,4
28,2
29,3
30,1

31,3
32,2
33,3
34,2
35,4
36,4
37,1
38,3
39,1
40,4

41,3
42,2
43,1
44,3
45,4
46,3
47,4
48,2
49,4
50,1

51,3
52,4
53,1
54,1
55,2
56,1?
57,3
58,4
59,1
60,1

61,4
62,1
63,4
64,3
65,2
66,2
67,4
68,1
69,1
70,3

71,4
72,3
73,4
74,?
75,1
76,1
77,3
78,1
79,2(訂正)
80,2

81,4
82,2
83,3
84,4
85,4
86,3
87,4
88,3
89,2
90,2

91,3(訂正)
92,1
93,1
94,4
95,4
96,3
97,2
98,1
99,1
100,?

赤穂温泉

水曜日の昼から仕事を休んで、木曜日の昼過ぎまで、
父と義父とで一泊旅行に行ってきました。

自営業のメリットは、休みの時間をある程度、自由に設定できること。
自営業のデメリットは、休み中にもかかわらずかかって来る可能性のある
緊急の電話におびえながら旅行に行かなければならないこと
(今回は連絡なかったけどw)

旅行記は相方のブログをどうぞ
相方の旅行記1
相方の旅行記2

昨晩の飲み

(mixi日記より転載)

久しぶりに親父(と祖母と息子)と飲みに行った。

「世間に、怒りまくって子供を勉強させる親がいる。これは是か非か?」
あと、
「是か非かは別として、親というのはそうなってしまうものか?」
ってな話をしてた。

親父の意見は前者は「非」だが、「そうなってしまうもの」との事
あ〜やっぱり、そういうもんなのね〜

親父の考えは
「子供の人生は子供のものだけど、
親として、子供の未来を考えた時に、できることはしておこうと思うもの、
それに多少の感情は入ってしまうもの」
てな感じでした

うーん、
前者は「子供を叱って」なら問題ないんだけど、難しいな〜

親父に言った私の考えは
「親の義務は子供が成人するまで五体満足で命を維持すること、勉強うんぬんは、親の趣味」

なので、自分の趣味で子供を「叱る」ことはあっても、「怒る」ことはあってはならない
(あくまで理想論なんで、そうは言っても無理だけどね)
と、思ってたんだが、よく考えたら違うかな?

「子供を東大に入れる」って〜と、完璧に趣味だけど、
「字が読めるようにする」のは義務のような気がするしな〜
義務教育までが親の義務かと言われると良くわからなくなる。
漢字とか、よくでてこなくて携帯で調べるけど、それほど困らないしね〜
(三角形の相似条件とかなら覚えてるけどw)

結局のところ、勉強に関して、どこまでが親の義務で、
どこからが親の趣味や見栄なのかは、人それぞれで、なんとなくのラインがあって、
適当に怒ったり叱ったりしてるんだろうな〜と思った。

子育ては難しい

たちの悪い ジジババ達

今日の面子

昨日のお話

親父が北海道の旅行土産のカニにわらわらと集まってきたカニ家族達
私も仕事が休みなんで、息子を連れて、実家へ(妻は仕事)

息子も、今日で10ヶ月、
かなり愛想もあるし、ジジババからしたら、相手をするのが楽しくなってきたみたいです。

父も祖母も、息子の相手してくれるのは良いのだが、
3歳の姪をほったらかしにしっぱなし...

おかげで、やや拗ね気味の姪
かまって欲しくて、ジュース持ったまま、あちこち走り回る。
そこへ、うちの親父が一言
「お姉ちゃんやねんから〜しなさい!」

でたよ、その場の状況だけしか見てなくて、
前後関係をまったく、考慮していない「最悪な一言」

姪は、姉の一人娘、義兄側の従兄弟の中でも一番下
うちの息子は、初めてできた自分より年下の身内
今まで、家族全員の愛情が全部自分に向いていたのに、
初めて、自分より可愛がられる存在の出現

うちの息子と違って、年齢的にも、多感な時期
いずれ、みんなの対応が変わってしまうんだとしても、
できるだけ緩やかに、態度を変えていって欲しいところ

そんな事を"まったく"考えない祖母と父

うまい具合に、祖母、姪、息子が3人で遊んでいる間に、
姉と一緒に、父に説教してました
(祖母には何回も言ってるが、無駄なのであきらめた)

今、姪がどういう状態であるか
他の姪の時に、同じことをして、どうなったのか
など、色々説明して、しばらく姪を中心に観察してくれるように頼んどきました。
あと、「お姉ちゃんやねんから〜」なんて言葉を叱る時に使うと悪影響の方が大きい

今日、親父と話してたら、だいぶ理解してくれてた模様。

まあ、そうは言っても、どうせすぐ忘れるんでしょうけどね...


ちなみに、もちろん、私の息子のためです。
(姪がすねると、息子をいじめる可能性大)
(次の子が生まれた時の場合の予防策)

退職祝い その2

このブログ(当時はブログではなかった)を書き始めた4年ほど前に、
正社員を退職し、週3日の嘱託(早い話がバイト)として働いてた父が、
完全に退職して、無職になりました。

↓そんな訳で、退職祝い
退職祝い

日本酒15本

最初に1本、いい酒(久保田 万寿)を買ったんだが、

ふと、

「ピラミッドみたいに積み上げといたら面白いかな?」

と、悪ふざけを思いついてしまい、酒屋の店員も
「それ、お父さん喜びますよ〜」と面白がって、こんな状態

うーーーん、店員に騙されてます?私?

よくよく考えてみたら、これからニートになる上に、
アル中になったら、最悪ですな

いい加減、子供も居ることだし、
こういうバカな金の使い方はやめた方がよいのかなとも思う。

追記:
↓包装紙をはずしたところ
退職祝い Open

母の日記

父が「1月2日から、小豆島に行ってくる」との事
アクティブなのは良いのだが、その間、ライラの散歩はどうするのだ!

そんなわけで正月2日から、実家で犬と留守番・・・
まったく、もう・・・

で、実家に1人で泊まった時に、暇だったこともあって、
母親が書いていた日記を読んでみた。

日記は通販生活で買った10年分が記載できるもの。
1994年、私が高校を卒業する年からの記載があった。

読んでみると、思った以上に自分の行動が記載されていて、
その当時の状況を思い出すのが楽しい。

例を挙げると
  • tadahiro バイクの鍵を壊されて怒り狂う
  • tadahiro スピードオーバーで捕まる 警察に怒っている
  • tadahiro バイクで事故 電話で相手ともめている

なんか、私、バイク関係で怒りまくりですね
いや〜こら、親としては心配するわなw

それにしても、書いてあるのが、私のネガティブ面ばっかり
テスト前に勉強しないだ、バイクの修理中は学校休んでるだ
ちっとは、良いとこ見つけて褒めて育ててくれ

あと、目に付いたのが、食事の人数。
よく「晩2人」とか「昼3人」とか書いてるのがあるんだけど、
5人(父、母、姉、姉、私)がそろうのがほとんどない。

今って、晩飯は9割5部以上は妻と子供と一緒に食事してるけど、
子供が大きくなると、そんな時間も少なくなるのかな〜
なんて事を思ってみたり

自分が高校生くらいの頃から、母親の事を、
「自分の母親」という関係ではなく、
「1人の人間」として見るようになっていた気がするが
日記を読んでいると、「1人の親」という風に見れて面白かった

「あんたも親になったらわかる」
と言われたのはこういうことなのかな〜〜〜

ところで、まだ後7年分あるんだけど、いつになったら読み終わることやら
1/4 >>