子育てプログラマーの日常

とあるプログラマーの日常をだらだらとつづってます。
息子:2007年8月生まれ 娘:2011年12月生まれ

飼い犬の脳梗塞?

飼い犬の記録

8/3(火)に実家に住む姪からライラ(犬の名前)の様子がおかしいとの連絡が入る。
あちこちにお漏らし、嘔吐、普通に立っていられないようで、歩いても転ぶ、目の焦点が合わずに、常に目が回っている状態。勝手に目玉が動いてしまうようで、視線が、目がゆっくり左から右に動いた後、またすぐに左に戻すような動きをずっとしている。

診察時間ギリギリに動物病院に飛び込んで診てもらったところ脳梗塞と思われるとの事。診断を確定させるためにはペット用のCTスキャンを行わないことには確実な判断はできないらしいが、大阪府下にペット用のCTがあるような病院は2,3件しか無いらしく、それも順番待ちになっている可能性が高く、診断の確定を待っていては間に合わないとの事で、脳梗塞と仮定して投薬治療の開始。

4,5日は動物病院の休診日のため、それを除き6日〜11日まで毎日通院して、点滴&注射。ここまでやってもなかなか自分でエサを食べず、シリンジ(注射器の先が太いの)で強制的にエサを口に突っ込んで食べさせている状態。エサを食べるのをかなり嫌がっている。そろそろ看取りを考えないと駄目かなと姪、姉と相談。あと1,2週間様子を見て、自分からエサを食べようとしなければ、そのまま死なせてやろうかと。

で、何か少しでも食べやすいものは無いかと獣医に相談したら、病犬向け?の缶詰の生餌があるとのことで、病院でそれを食べさせてもらったところ、ある程度食べたので、それを分けてもらい、実家で姪に与えてもらったところ、そこから食欲が回復。それに合わせて目が回っているのも収まってきたようで、とりあえず通院が不要なレベルまで回復しました。


それは良いのだが、やっぱりある程度脳へのダメージはあったようで、なんとなくだが認知症のような状態...あと、食事をしなかった時期に筋力が衰えてしまったのと、脳へのダメージで首が傾きっぱなしの状態になってしまったので、普通に散歩してても、良く転んでしまう。

ずっと座り込んでいる事はなくなって、歩き回れるほど元気になったのは良いのだが、家の中でも、常に人間を追いかけ回していて「エサくれ〜エサくれ〜」とずっと主張している(気がする)。親父が認知症になった初期の「タバコ頂戴、酒どこ?」というのと同じように見えて、こんなところまで飼い主に似なくても良いのに...となってます

飼い犬 手術

実家の犬だが、以前からションベンを漏らすことが多かった。
実家を仕事場にしているので、そのつど叱る、できたら褒める、
時間を決めてトイレでしっこさせるなどやっていたのだが、
親父が適当なしつけをする、実家に来ない日はその辺に漏らしまくるなどで
なかなかうまく行かなかった。

何かもうちょいうまくやる方法無いかな〜〜〜と思っていた矢先に、親父の体調不良。
それに合わせるかのように、犬も体調不良で4日間、食事を取らなかった。

動物病院へ連れていき、レントゲン、血液検査をしてわかったのが
・膀胱に巨大な結石
・肝機能に問題があり血液の状態がおかしい

ひとまず結石は命に関わるものではなさそう。
結石自体は手術で取ることは可能だが、手術しようにも肝機能に問題があると
麻酔等ができないので、まずはその対応が必要という状態だった。

そんなわけで、まずは1ヶ月近く投薬治療。
肝機能に問題がなくなった事を確認して手術してきました。

子供の握りこぶしぐらいの結石が取れたが、
おもらしが治るかどうかはよくわからんとのこと。
ただ、入院中の様子では散歩までションベンを我慢していたっぽいので、
少なくともマシにはなるのではないかとの話でした。



で、今回の血液検査、投薬治療、入院、手術にかかった費用、





20万円強


そんなつもりはサラサラ無いけど、
「別の犬、買えるやん!」とか思ってしまった。
(そもそも、貰ってきた雑種なので購入費用はかかっていませんが)

ちなみに、今年で13歳になる。人間でいうと68歳
正直なところ、次に同程度の治療費がかかる病気にかかった場合、治療するかどうか微妙。
(今回のも結石は直接的に命に関わるものでも無いため、おもらしに付き合っていくという選択肢もあった)


犬の命の値段を決めなくて良いことを願います。

季節を感じるとき

暖かくなってきた事を、犬の寝そべり方で実感します

犬

ライラwithやわらか戦車

やわらかライラ
いや、特に意味は無いです。
画像、載せたかっただけです。
(参考:やわらか戦車)

実家に帰らせていただいてます

今朝、親父が北海道に旅行に出かけた。

で、そうなると面倒なのが、ライラ(犬)の散歩。
普段、6時ごろに父が、18時ごろに私が散歩に連れてくのだが、
どちらかが居ない時は、残ってる方が、1日に2回の散歩に行く。

と、言うわけで、
わざわざ、実家に朝6時に帰って、散歩に行かなきゃならんのだ。


で、面倒なんで、親父の留守中、実家に泊まってます。

そんな訳で、久しぶりの独身生活。
たまには良いもんですね。
・腹が減ったら、適当にコンビニで飯を買い
・眠くなったら、即、昼寝
・晩飯は外に出るのが面倒なので宅配ピザ
・ハイテンションで、深夜のプログラミング

今が何時なのかをまったく気にしない生活(笑)
これぞ、正にプログラマーの正しき姿!!!

...独身生活というより、引きこもり生活だな

犬害

メモリースティック

喰われました...

避妊手術

ライラのおなか

生後8ヶ月になり、避妊手術に行ってきました。
最初の生理が来る前に避妊手術をする方が、今後、何かと病気になりにくいらしく、でも、あまり早くに手術をすると体力が持たないので、本当なら7ヶ月くらいが一番いい時期らしい。

前にも書いたけど、獣医さんって女性ばっかりで、当然、看護士(っていうのかな?)さんも女性ばっかり。さらに、20代と思われる若い人が多くて、キレイな人が多いんですよ。ついでに言うと昼間の1時に連れてったので、まあ、患者(?)の人も主婦ばっかりで、周りは女性ばかりという状況ですね。

さて、前振りが長くなりましたが、本題です。

手術前の診察、犬の調子とか、最近の体調などを色々と聞かれて、答えます。当然、正直に答えるのですが、一つ困った質問がありました。


「最近、何か変わった事はありませんでしたか?」


...そういえば、最近、自分の性器の辺りを舐めている事が多いので、それを言おうと思ったのですが、「性器」という言葉が浮かんできませんでした。

浮かんでくる言葉は、「お○こ」


(...いくらなんでも、これじゃマズイ...)

(何か、別の言い方は...)

(え、えいご!?にしてみる!?)

(...「ヴァ○ナ」...)

(...ダメだ、卑猥さが全然変わらない...)

(っえ、え?、でも他になんて言うの???)

(だ、だ、だいいんけい?)

(...つーか、これあってるかどうか自信ないし、卑猥度もあんまり変わんない気がする)

(はやく何か言わないと、これでフリーズしてるのばれるって!!!)

(ど、ど、どうしよう...)


って感じで、5秒ぐらいフリーズしてしまいました。

もうね、例えるなら、ディオに時を止められたジョジョって感じですよ。

完全に自分はフリーズしちゃってるのに、周りの時の流れを感じてしまう...早く何か言わないと、余計に気まずくなるやん!!!


って感じ。

結局、「女性器」という言葉が思い浮かんだのですが、時すでに遅し。「クスッ」って感じで笑われてしまいました...

春?

確定申告に税務署に行ったら、猫が群がって昼寝中。

猫

我が家の姫様も昼寝中

イスの上のライラ

に、写真を撮ったら、ちょっと不機嫌...

添い寝

最近、一人で寝る事が少ない。

寝るときはいつも、かわい〜〜〜〜い女の子と一緒。

なんかね、もう女の子って言うよりね、雌犬って感じ。

布団に入ってからがすごくって、もう全然寝かしてくれないんですよ。
























↓噂の女の子
布団の上のライラ

訳:出産のため実家に帰ってきた姉に、自分の部屋から布団ごと追い出され、仕事場に布団を引いてたら、飼い犬に占領され、寝ようと思ったときに限って、じゃれてきて寝不足気味。

疲れたwan

疲れたライラ

疲れました...
1/2 >>