子育てプログラマーの日常

とあるプログラマーの日常をだらだらとつづってます。
息子:2007年8月生まれ 娘:2011年12月生まれ

飼い犬の脳梗塞?

飼い犬の記録

8/3(火)に実家に住む姪からライラ(犬の名前)の様子がおかしいとの連絡が入る。
あちこちにお漏らし、嘔吐、普通に立っていられないようで、歩いても転ぶ、目の焦点が合わずに、常に目が回っている状態。勝手に目玉が動いてしまうようで、視線が、目がゆっくり左から右に動いた後、またすぐに左に戻すような動きをずっとしている。

診察時間ギリギリに動物病院に飛び込んで診てもらったところ脳梗塞と思われるとの事。診断を確定させるためにはペット用のCTスキャンを行わないことには確実な判断はできないらしいが、大阪府下にペット用のCTがあるような病院は2,3件しか無いらしく、それも順番待ちになっている可能性が高く、診断の確定を待っていては間に合わないとの事で、脳梗塞と仮定して投薬治療の開始。

4,5日は動物病院の休診日のため、それを除き6日〜11日まで毎日通院して、点滴&注射。ここまでやってもなかなか自分でエサを食べず、シリンジ(注射器の先が太いの)で強制的にエサを口に突っ込んで食べさせている状態。エサを食べるのをかなり嫌がっている。そろそろ看取りを考えないと駄目かなと姪、姉と相談。あと1,2週間様子を見て、自分からエサを食べようとしなければ、そのまま死なせてやろうかと。

で、何か少しでも食べやすいものは無いかと獣医に相談したら、病犬向け?の缶詰の生餌があるとのことで、病院でそれを食べさせてもらったところ、ある程度食べたので、それを分けてもらい、実家で姪に与えてもらったところ、そこから食欲が回復。それに合わせて目が回っているのも収まってきたようで、とりあえず通院が不要なレベルまで回復しました。


それは良いのだが、やっぱりある程度脳へのダメージはあったようで、なんとなくだが認知症のような状態...あと、食事をしなかった時期に筋力が衰えてしまったのと、脳へのダメージで首が傾きっぱなしの状態になってしまったので、普通に散歩してても、良く転んでしまう。

ずっと座り込んでいる事はなくなって、歩き回れるほど元気になったのは良いのだが、家の中でも、常に人間を追いかけ回していて「エサくれ〜エサくれ〜」とずっと主張している(気がする)。親父が認知症になった初期の「タバコ頂戴、酒どこ?」というのと同じように見えて、こんなところまで飼い主に似なくても良いのに...となってます

飼い犬 手術

実家の犬だが、以前からションベンを漏らすことが多かった。
実家を仕事場にしているので、そのつど叱る、できたら褒める、
時間を決めてトイレでしっこさせるなどやっていたのだが、
親父が適当なしつけをする、実家に来ない日はその辺に漏らしまくるなどで
なかなかうまく行かなかった。

何かもうちょいうまくやる方法無いかな〜〜〜と思っていた矢先に、親父の体調不良。
それに合わせるかのように、犬も体調不良で4日間、食事を取らなかった。

動物病院へ連れていき、レントゲン、血液検査をしてわかったのが
・膀胱に巨大な結石
・肝機能に問題があり血液の状態がおかしい

ひとまず結石は命に関わるものではなさそう。
結石自体は手術で取ることは可能だが、手術しようにも肝機能に問題があると
麻酔等ができないので、まずはその対応が必要という状態だった。

そんなわけで、まずは1ヶ月近く投薬治療。
肝機能に問題がなくなった事を確認して手術してきました。

子供の握りこぶしぐらいの結石が取れたが、
おもらしが治るかどうかはよくわからんとのこと。
ただ、入院中の様子では散歩までションベンを我慢していたっぽいので、
少なくともマシにはなるのではないかとの話でした。



で、今回の血液検査、投薬治療、入院、手術にかかった費用、





20万円強


そんなつもりはサラサラ無いけど、
「別の犬、買えるやん!」とか思ってしまった。
(そもそも、貰ってきた雑種なので購入費用はかかっていませんが)

ちなみに、今年で13歳になる。人間でいうと68歳
正直なところ、次に同程度の治療費がかかる病気にかかった場合、治療するかどうか微妙。
(今回のも結石は直接的に命に関わるものでも無いため、おもらしに付き合っていくという選択肢もあった)


犬の命の値段を決めなくて良いことを願います。

親父の携帯

土曜日は晩飯時に妻が仕事のことがある。
そんな時は、だいたい親父を誘って、子供二人と4人で外食してる。

この日も親父を誘おうと携帯に電話してみるが出ない。
まあうちの親父は携帯の電話に気づかないことがあるので、
何度か時間を開けて5,6回電話するが、出ない…

少し前に、犬の散歩中に脳梗塞で倒れて入院、即手術となったことがあった。
今年の2月頃から、姪(親父からすると孫)が一緒に住んでいるので、
倒れてから1日以上ほったらかしになることは無いと思われるが、
ちょうどその時間は、姪がアルバイトしていると思われる時間。

ふと嫌な予感が走る。

携帯をマナーモードにしていて気づかないこともあるかと思い、
実家の固定電話にも何度か電話。

10分間隔で2度かけても出ない…






3度目で、やっと電話にでて、ちょっとホッとする。

どうも親父と話すと、
「家の電話は余計な営業電話しかかかってこないのであまり出ない」
「最近、携帯メールに迷惑メールばかり来る」
「携帯電話にまで、変な電話がかかってくる様になった」
との事。


携帯の迷惑メールはある程度はブロックできるのでやったるわと話して、一緒に晩飯へ。

その後に携帯を確認してみたら、変な名前が電話帳に登録されてる。










「ウマ」


登録されてる電話番号見たら、私の番号だった...
誰だよ、これ登録したの…


私が何度もかけていた電話はこの表示がでるため、
いたずら電話か何かと思って取らなかったみたい…

実家マンション浸水

土曜日に姉が子供を連れて実家に来てたので、うちの一家も一緒に晩飯を食べに行った。
(というか作りに行った)

仕事が忙しいので、姉の娘と、うちの息子を実家で遊ばせておいて、
妻と娘は家に送り返し、私は実家で仕事〜〜〜


と、思ってたら、これだよ…

水浸し1
水浸し2
水浸し3
水浸し4

このマンション、普段はわからないのだが、周りより微妙に低い位置にあるみたい。大雨で地下の下水の排水が追いつかなくなると、マンホールから水があふれてきます。

そんな場所って事に誰も気づかず、地下に駐車場なんて作っちゃったもんで、さあ大変。周りの雨水が流れ込むと、地下駐車場がプールに早変わり〜〜〜〜うちの実家は2階だけど、1階の人達、地下室とか作っちゃってるのよね〜〜〜あ〜あ〜あ〜という感じ。

知ってるだけで2回ほど、地下がプールになったことがあり、今回で3度目かな。

今までの2回は、気づくのが遅れた人が車をおしゃかにした人がいたけど、今回はたまたま気づくのが早かったみたいで、みんな無事でした。

私は早い段階で気づいて、すぐに自分の車を移動。マンションの人に声掛けとやってたのだが、そろそろ排水口に水が溜まりだしたかな?と思ってから、道路に10cmくらい浸水するまでの時間が、多分10分くらい。本当に一瞬の間で水浸しになります。

ちなみにハイブリッド車は水に弱いみたいで、割と低い浸水でもやられちゃうみたいですね。2回めの冠水の時はプリウスの人だけ廃車になってました。

物は大事にしましょう

今の家に引っ越してきた際に、幾つか棚を作った事がある。
そんな様子を眺めていた身内から
「キッチンに棚を作ってくれないか?」という依頼があった。

こういう作業は嫌いでないので、
安請け合いして、とりあえず家を見せてもらいに行った。


で、キッチンをひと通り眺めて、あ然とする…


...物の量が半端なく多い...


一般的な家庭のサイズの食器棚が2つ、
天井から吊り下げるタイプの小さな食器棚が1つ、
お子さんが一人暮らししてた際に使ってた、小型の食器棚が1つ

他にも天井にくっついている棚、キッチン下の棚
キッチンストッカーが2つあったが、
すべてが満杯でキチキチに食器などが詰まってて、
うかつに扉を開けると、食器の雪崩が発生する状態


棚を作るのはいいのだが、どこに置けと???


話をしてみると、食材を置いておく場所が欲しいとの事なので、
「そのためにすることは、新しい場所を作ることではなく、 不要なものを捨てること」
と説得して、何故かキッチンの片付けを手伝うことになった。

もともと、時間があったら、ライフオーガナイザーか、
整理収納アドバイザーの勉強してみたいな〜なんて思ってたので、
まあ、先に実例を見ておくのも悪くないかな〜
というのが3ヶ月前。

2週に1度の燃えないゴミの日の前の日曜日の度に、
キッチンの整理に行って、今日で5度目でやっと1段落付いた感じ。
毎回、ダンボルール5箱程度の食器を捨てまくってます。


整理しに行ってやることは、

   1.同じ種類の食器(コップならコップだけ)をすべて机に出す。
   2.使っている物、お気に入りのものを食器棚に戻す
   3.残りを新品だろうが、高価だろうが捨てる

という作業を淡々と繰り返し
食器の5分の3位を捨てた(笑)


で、この作業をやってて、なんとなく感じたのが、
「整理収納アドバイザーとか、ライフオーガナイザー」の仕事って、布教活動に似てる」
(本当にそうなのか、わかりませんが)


戦後の物のない時代を経験してる人間って、"所有欲"が強い
物のない時代を経験して、高度成長期に「豊かになること=家の物が増えること」
というのを経験してるので当たり前なのかな?

この時代の人の多くが「物を大事にする=物を捨てない」事と思い込んでるフシがある。
私の感覚では「物を大事にする=物をきちんと使う」という認識なんだが、これがなかなか通じない。
物を捨てることに自体に罪悪感を持ってるようだ。

で、1つづつ布教していく。

整理教の教え1
「物を大事にするという事は、物をダメになるまできちんと使うと言う事です。家にあるものと同じ物、不要なものを安易に買わないようにしましょう。」

整理教の教え2
「この家の賃料はいくらですか?持ち家の場合なら、同じ家を借りた場合で考えましょう。使わないものを置いておくのに何割のスペースを使っていますか?その場合の〇〇円が使わないものを維持するのに為にかかるコストです。あなたにとって、毎月〇〇円を払って置いておく為の価値があるものですか?」

整理教の教え3
「家に置いてある物の位置がわからないのは、その物がない状態より悪いです。必要なときにその物が取り出せない場合、その物はあなたの家を狭くし、かつ家賃の無駄食いをしています。」

整理教の教え4
「物を大事にしてきちんと使うためには、どこに何があるかをきちんと把握しておく必要があります。きちんと把握するために、管理できない量の物は捨てましょう」

整理教の教え5
「その物を新しく買う場合の値段 < その物が必要になるまでにおいておく場合のコスト となるものは捨てましょう。」

整理教の教え6
「あなたが物を残して死んだ場合、あなたが捨てなかった多くの物は、相続した人が大半を捨てます。あなたはその物ではなく、物を捨てる手間を相続させることになります。」


というような整理教の経典を、片付けしながら1つ1つ布教活動してきました。
その甲斐あってか、単に勢いづいたのかわかりませんが、
気づいたら、キッチン以外の場所を片付け始めてはります(笑)

で、飲んでない酒とか、ちょっと良さ気な食器とかちょこちょこと貰ったりしてます。
人に物を捨てるように仕向けといて、我ながら酷いな〜なんて思ったり



ちなみに、私個人として「物を大事にする」のは正しい事ですが、
赤の他人には、ぜひ無駄なものを買って家に貯めこむなり、ポイポイ捨てるなりして欲しいです。

その方が経済が回りますので

脳梗塞の前兆???

親父の体調がおかしい

先々週の金曜日あたりから1日に1〜3回、15〜30分程度の発作がある。
発作時の様子は以下のとおり

・しんどい(らしい)
・声がかすれる
・左の腕がしびれる
・歩くと右側に傾いて倒れそうになる
・水分をとると咽る

もともと、高血圧で血液の粘度が高いらしく、
血液の粘度を下げる薬を飲んでいる。

急に倒れた場合に、一人で居て対応が遅れるとまずいとの判断で、
先週はほとんど実家に泊まっていた。

で、先週に大きな病院で撮ったMRI&MRAの結果が、
届いているらしいので、一緒に診察を聴きに行ってきた。


医師の話は概ね以下の通り
・とりあえず3mm程度のコブが血管にある(これ自体が急を要するものではない)
・血圧高いよね(発作が起こるときは170〜180)
・多分、血圧高いのが原因だけど、よくわからん
・いい加減、酒と煙草やめたら?
・血液をサラサラにする薬飲んでるし、脳の血管破れたら、血が止まらんで死ぬよ


医師と話してて、不思議だったのが、
「酒をヤメなさい」という感じの口調ではなく、
「ちょっと減らしたらどないですかね?」という感じの口調

どうも、親父の飲む量も知っているようで、
医者として病気を治すことを目的とするよりは、
飲む前提で、血液の粘度を薬でコントロールしているっぽい

そんな話を聞きながら血液のデータを見せてもらって驚いたのが、
ガンマGTPの値が1529(桁間違いではない)

この値、標準値は 10〜65 程度
(私も人間ドックで怒られたけど、それでも130〜160程度)
親父の値は桁違いに高い。

で、この値、今回初めて高くなったのではなく、
発作が起こる以前から同じような値だったとのこと。
(あとはコレステロールが高かったけど、ガンマGTPの値が高すぎて忘れた)

どうも、医師としては、とっくに「酒、タバコ、辞めろ」という言葉は
言い尽くしたんだろうな〜という感じ。

で、やめずに、こんな風になったらどうしょうもないよね...


自分の配偶者や子供なら、怒鳴りつけてでも止めさせるべきなのだろうが、
自分の親となると、どうすっかな〜という感じ

もう親父は"親"としての責任というのはとっくに果たし終えてるし、
父方の祖父母、母が亡くなってるので、親父が扶養すべき人間は居ない。

自分の人生がゲームクリア後のボーナスステージに入ってる人間に、
健康的な生活を送るように言うのも何か違う気がする。

一時的に禁酒をして、今後酒が飲めるようになるなら良いけど、
そんな可能性は薄そうだし、だったら楽しい酒に付き合ってやる方がいいのかな〜
なんて事を思ったりする。


今日、医者に行って話したことで決まったのは、
「とりあえず血圧計を買って、家でも血圧を測りましょう」
という事だけ。状況はまったく改善していない。

私としては、診察に立ち会った事で、
「もう、しーーーらね」という気分になれたことが収穫かな

親父が自分で健康管理しないのに、
それが原因で起こる発作に付き合ってられない。

親父には悪いが、親父の命より、
次に生まれてくる自分の子の命のほうが大事。
妻に負担をかけてまで、今以上には、親父のそばにいる時間は増やせない。

そんなわけで、なんか起こってから考える事にして、日常に戻ります。

もうすぐ祖母の誕生日

大正生まれの祖母がもうすぐ誕生日
何度か祖母と年齢の話をするのだが、祖母は数えで年齢を言ってたらしく、
年齢に認識に違いがあったのだが、今年で86歳の模様

で、そんな祖母に誕生日プレゼントは



じゃじゃじゃ〜〜〜〜ん

   ↓


   ↓


   ↓


   ↓


   ↓


   ↓


   ↓


   ↓


   ↓


   ↓


あめdeわたあめ
あめdeわたあめ


えーーっと、「お前のガキ用だろ!!!」みたいな突込みが聞こえそうですが、
祖母にプレゼントって結構困るのよね。
衣料品は興味ないし、食べ物渡してもそれほど食べれないし、
(他の親族からのプレゼントの食べ物を「持って帰って」と渡されたりする)
外に食事に行くのもしんどいみたいだし、
かといって実用品過ぎるものも...という感じで

そんな訳で、曾孫と会ってるのが一番楽しそうだし、
他の曾孫を1度でも呼ぶためのネタを渡しておくのが良いんじゃね?

というアイデアでしたが、さて喜ぶのでしょうか???

来週の日曜にもってってきます。
(というか使って遊んできます)

季節を感じるとき

暖かくなってきた事を、犬の寝そべり方で実感します

犬

姪(New)の誕生日

明日は、新しい姪の0才の誕生日
(帝王切開にて出産予定のため、誕生日が確定)

祖母&父の運転手兼、ビデオカメラマン兼、
姉友人への「産まれたよメール」送信係に任命されたため、
一日中バタバタする予定

何かミスると、一生文句いわれかねないうえに、
賃金なしで、むしろ出産祝い持ち出しw

そんなわけで、家族のクリスマスは"ぶっち"かまします。
エネスレに報告されかねない?

祖母入院

先週の金曜日の事
いつもの様に週1で晩飯作って持ってった時に、
(週2だったのが、私の負担が大きいので週1にした)
祖母が見送りに車の所まで出てきてくれるのだが、
車を発進させて、ふとバックミラーを見たら、子供が群れてる。

「なんだ???」と思って、よく見ると、祖母が倒れてた...

あわてて戻ると、転んで頭を打ったようで、頭が血まみれ。
祖母の様子を確認すると、意識はしっかりしており、傷も出血のわりにひどくないので、
止血をし、救急車を呼ばずに、祖母宅の戸締りをして、車で病院へ

以前に大腿骨の付け根を折って手術したことがあったので、
その病院で足のレントゲンと、頭のCTを撮ってもらった。

骨折も無く、頭のほうも問題なしだったので、
「帰ってもいいよ(入院の必要はなさそう)」と言う雰囲気だったのだが、
足を打ったらしく、足が痛いのと、一人暮らしなので生活に不安があるとの事で、
経過観察のため入院しました。


私自身、何か悪いことをしたわけじゃないんだけど、
自分を見送りに出てきてもらったところで怪我されると、なんか凹む...
1/4 >>