昨日のお話
親父が北海道の旅行土産のカニにわらわらと集まってきたカニ家族達
私も仕事が休みなんで、息子を連れて、実家へ(妻は仕事)
息子も、今日で10ヶ月、
かなり愛想もあるし、ジジババからしたら、相手をするのが楽しくなってきたみたいです。
父も祖母も、息子の相手してくれるのは良いのだが、
3歳の姪をほったらかしにしっぱなし...
おかげで、やや拗ね気味の姪
かまって欲しくて、ジュース持ったまま、あちこち走り回る。
そこへ、うちの親父が一言
「お姉ちゃんやねんから〜しなさい!」
でたよ、その場の状況だけしか見てなくて、
前後関係をまったく、考慮していない「最悪な一言」
姪は、姉の一人娘、義兄側の従兄弟の中でも一番下
うちの息子は、初めてできた自分より年下の身内
今まで、家族全員の愛情が全部自分に向いていたのに、
初めて、自分より可愛がられる存在の出現
うちの息子と違って、年齢的にも、多感な時期
いずれ、みんなの対応が変わってしまうんだとしても、
できるだけ緩やかに、態度を変えていって欲しいところ
そんな事を"まったく"考えない祖母と父
うまい具合に、祖母、姪、息子が3人で遊んでいる間に、
姉と一緒に、父に説教してました
(祖母には何回も言ってるが、無駄なのであきらめた)
今、姪がどういう状態であるか
他の姪の時に、同じことをして、どうなったのか
など、色々説明して、しばらく姪を中心に観察してくれるように頼んどきました。
あと、「お姉ちゃんやねんから〜」なんて言葉を叱る時に使うと悪影響の方が大きい
今日、親父と話してたら、だいぶ理解してくれてた模様。
まあ、そうは言っても、どうせすぐ忘れるんでしょうけどね...
ちなみに、もちろん、私の息子のためです。
(姪がすねると、息子をいじめる可能性大)
(次の子が生まれた時の場合の予防策)