子育てプログラマーの日常

とあるプログラマーの日常をだらだらとつづってます。
息子:2007年8月生まれ 娘:2011年12月生まれ

狩猟免許試験

以前から興味があって、ふと調べてみたら、ちょうど土曜日に試験があったので、受けてみました。

免許の種類は3種類、銃、わな、網
(正確には銃は2種類あって空気銃と通常の銃)

やりたいのはイノシシを狩ることなんで、鳥が対象の網は除外。
わなか銃のどっちを取るかですが、猟具の値段が銃のほうが高いのと、
銃を持つと管理が面倒。あと猟の免許以外に警察の許可が要る。

というわけで、わなの試験受けてきました。
予備講習会というのがあって、どうもそれを受けるのが一番手っ取り早いみたいです。
実際にやった勉強は、試験一週間前にあった予備講習会への参加とそれから昼飯時に教本を読んでたくらい。予備講習会では、技能試験の内容はほぼそのまま教えてくれる。知識試験の内容も過去に出た部分を教えてくれるし、7割とれば合格なんで、あまり真面目に勉強して無くても通る感じでした。

知識試験は90分で30問、ほとんど教えて貰ったものが出たこともあり、10分程度で終了。その後適性検査。運転免許試験の時と同じようなもので、視力、聴力、運動能力が普通に生活できれば落ちない。こちらは午後に結果発表があり、不合格者は技能試験が受けれない。

知識試験と適性検査の結果は午後にあり、問題なく通過。技能試験も特に難しいところはなかったので、恐らく合格しているはず。

免許が届き次第、狩猟者登録して、わなを買うか作るかして、山に仕掛けてもいいけど、実際イノシシ取れたとしても、その後の処理に困りそうなんで、ひとまずは猟友会に入って、その辺りを教えてもらえそうな人を探す予定。

イノシシが狩る日は近いかな?
1/1