低温調理器で分厚いステーキ
- 最近のお気に入り > DIY
- by tadahiro
- 2018/08/05 日 21:55
息子の誕生日に何を食べたいか聞いたら「分厚いステーキが食べたい」とのこと
そんなわけで前から気になっていた、コストコの「USAビーフトップブレードステーキ」を購入。以前に自作した低温調理器を使ってみた

肉はジップロックに入れて、できるだけ空気を入れないように密封
(袋の口を上に、水に沈めるとうまく空気が抜ける)

ヒーターだけだとなかなか温度が上がらないので、目標温度近くまではポットのお湯で温度を上げる。
(今回の温度設定は58℃)

肉を投入

蓋をして暫し待つ
(肉の分厚さにもよるが、今回の2.5cmくらいだと1時間15分位でOK)

加熱後の状態はこんな感じ

牛脂がなかったので、代わりにバターを入れる。
表面を焼きたいだけなので、鉄板はバターを入れたときに煙が出るくらいに熱しておく

肉を投入して

裏返して焼き目をつける
(分厚いので側面も焼いてます)

出来上がり。子供が食べるので、全部カット
塩コショウ、ローストビーフのタレ、焼き肉のタレ、わさび醤油と色々試してみましたが、個人的にはわさび醤油が一番美味しかった。(子供らはローストビーフのタレが気に入ってた) 赤身の肉なんでそれなりの量を食べれますので、ガッツリ肉を食べたいときにはおすすめです。
男子には添え物など不要。肉だけ食えれば満足。
ちなみに低温調理器の材料は以下の通り
サーモスタット、ヒーター、ポンプ
後は、延長ケーブルと、入れ物。
入れ物は、断熱効果の高そうなのが良いかと思って、家にあった発泡スチロールを使ったけど、鍋でもなんでも良いはずです。
作り方は確か以下のサイトを参考にした気がする
低温調理器を自作 02
そんなわけで前から気になっていた、コストコの「USAビーフトップブレードステーキ」を購入。以前に自作した低温調理器を使ってみた
肉はジップロックに入れて、できるだけ空気を入れないように密封
(袋の口を上に、水に沈めるとうまく空気が抜ける)
ヒーターだけだとなかなか温度が上がらないので、目標温度近くまではポットのお湯で温度を上げる。
(今回の温度設定は58℃)
肉を投入
蓋をして暫し待つ
(肉の分厚さにもよるが、今回の2.5cmくらいだと1時間15分位でOK)
加熱後の状態はこんな感じ
牛脂がなかったので、代わりにバターを入れる。
表面を焼きたいだけなので、鉄板はバターを入れたときに煙が出るくらいに熱しておく
肉を投入して
裏返して焼き目をつける
(分厚いので側面も焼いてます)
出来上がり。子供が食べるので、全部カット
塩コショウ、ローストビーフのタレ、焼き肉のタレ、わさび醤油と色々試してみましたが、個人的にはわさび醤油が一番美味しかった。(子供らはローストビーフのタレが気に入ってた) 赤身の肉なんでそれなりの量を食べれますので、ガッツリ肉を食べたいときにはおすすめです。
男子には添え物など不要。肉だけ食えれば満足。
ちなみに低温調理器の材料は以下の通り
サーモスタット、ヒーター、ポンプ
後は、延長ケーブルと、入れ物。
入れ物は、断熱効果の高そうなのが良いかと思って、家にあった発泡スチロールを使ったけど、鍋でもなんでも良いはずです。
作り方は確か以下のサイトを参考にした気がする
低温調理器を自作 02