合資会社清算申告

前身の合資会社の清算申告に大阪法務局に行ってきました。
最初に会社の作り方を教えてもらいに来て以来、
かなり何回も来ているので、
「もう、ここに来る事も無いのか〜」
と、妙に感傷的になってました。
まあ、ある意味、卒業式みたいなもんですね。
(現在の株式会社は、管轄が違って、北大阪支局)
話は変わって、会社のお金のグラフはこんな感じ

会社の金はこんな感じで推移させようと思ってたってグラフと、
実際の大まかな推移グラフ
私みたいな元手の要らない商売で、一人で会社をやっている限り、
別に赤字になろうと知っちゃこっちゃ無いので、
法人税を可能な限り払わなくて済むように、赤字続きにしてました。
仮に税務調査が入って、修正があっても、
黒字にならないように、ある程度のバッファを作っておいて、
欠損金の繰越ができる間は、そのまま現状維持。
欠損金の繰越ができなくなったら、再度、バッファを作成。
最後の会社閉じるつもりの年は、欠損金の繰越を使い切る。
という感じで考えてました。
…まあ、そんな事言っても、うまくいかないです。
最初の年は、思ったより稼ぎがあって、うまく赤字を作れず、
2年目は赤字がでかすぎ、最後に調整しましたが、
赤字が残ったまま終わっちゃいました。
なかなかうまく行かないもんです。
ちなみに、私個人が会社に貸していた200万ほどは、債券放棄しました。
俺って太っ腹〜〜〜〜
(放棄しないと、その債務(借金)を、私が引き継ぐ事になって、
私が私に金を借りて…???となります。)
同じような商売をしている人へ
私が気になってたのが、
「清算の際に、私が債権放棄をした場合、会社にとっては、
それが利益になるので、それに対して税金がかかるか?」
って事だったんですが、
清算中(解散の申告後)に債権放棄によって利益がある場合、
それには税金はかかりませんでした。