会社を辞めて、引きこもり10年ちょっとのプログラマー
...からサラリーマンに変身
顔

高校時代にラグビーをやってた時に、鼻の骨を折って、鼻が曲がっている(大学に入ってから気がついた)
職業
プログラマー
趣味
DIY、リファクタリング、株、子育て、秘密基地づくり
ホームページ
tadahiro.jp
悪い癖
何にでも首を突っ込みたがる
料理もソフトウェアもすぐに自分で作りたがる
座右の銘
賢者は愚者が賢者から学ぶより多くの事を愚者から学ぶ
好きな映画
CUBE 
、
セブン
、
ダンサー・イン・ザ・ダーク
、
ドッグヴィル
、
SAW 
等
幸せに終らない映画が好き(幸せに終るのも嫌いじゃないけど)
こだわり
車のバンパーはぶつける為にある
PCはデュアルディスプレイ
フライパンは鉄、テフロン加工は邪道
粒コーンはアヲハタ
生い立ち
幼少時代
銀行員の父が仕事でほとんど家に居ない家で、女三人(母と姉二人)に囲まれて育つ。「
ツヨシしっかりしなさい」のツヨシ君と同じような環境。
小学校時代
図工や視聴覚授業など、自分の席に座ってない授業では、教室を抜け出して屋上で遊んでいた。いじめっ子とウマが合わず、何度もケンカするが一度も勝てないまま卒業。
中学時代
転校を経験する。角刈りだったのが、妙に怖がられてヤンキーと間違われる。微妙にその気になって、不良の真似事などしてみたりするが、受験を控えた中学三年になって、内申書の成績を上げるため、一気にまじめ君へ。
高校時代
格闘技っぽい事がしたくて、ラグビー同好会に入る。卒業前にラグビー部へ昇格。生徒会役員、応援団長など、目立ちたがり屋で、色々とやってみて、人をまとめる才能が無い事に気がつく。勉強は、好きな数学、物理以外はまったくやらず、成績表は半分近く赤色の数字が並ぶ。たまたま数学一科目で受験できる大学を見つけ、合格。この頃から、ややバクチ気味な人生が流れ出す。
大学時代
高校で妙に青春してしまったので、大学でスポーツをやる気にならず、失恋旅行を機にバイクでの一人旅にハマる。大きな休みに旅行に出かけるため、日ごろはバイト三昧。社会勉強と思い、色んな種類のバイトをやってみた(土木作業員、引越し作業員、家庭教師、スケートリンク、ピザ宅配、民宿住み込み、大学の食堂、年賀状配達、公文教室の採点、ティーチングアシスタントなどなど)。日本で三本の指に入る(何本指かは知らんが)というエンジンの研究室に入るが院生とウマが合わず、さっさと卒論を書いて、研究室を脱出。
大学院時代
この頃には進路を機械系から情報系に変えてたので、機械系の中でも、コンピューターシミュレーションに近いことをやってる研究室へ移動。しかし、教授が私の研究にまったく興味を持たず、研究してる時間より、コンピューターの管理(お遊び)をしている時間の方が長かった。適当に書いた修士論文で修士号をもらう。学位は半分、金で買えるものだと知った。ちなみにこの教授に教えてもらった事で、一番役に立ってるのは、「クレームのつけ方」。クレームをつける時のポイントは、淡々と相手の否を攻め、決してこちらの要求を言わない。なまじ声を張り上げて怒鳴るより効果あり。
サラリーマン時代
なぜか内定したベンチャー企業が二つに分裂。できたてほやほやの会社に割り振られる。ほぼ無一文で浜松にて一人暮らしをはじめる。初任給を当てにしてたら、初給料が5月15日だったのには泣けた。マクドのハンバーガーが65円でよくお世話になる。毎日のように、夕食がハンバーガー二つとチーズバーガー1つを買ってたら、店に入って、注文する前に「220円です(笑)」と言われるほど顔を覚えられていた模様。
独立
母の病気を機に大阪に帰って来る(その後、母は他界)。サラリーマン時代のお客さんから仕事をもらって、フリーランスで仕事をはじめる。成り行きで合資会社を設立。2006年7月3日、色々法律が変わったのを機に
株式会社設立。2007年8月
第一子誕生。2011年12月
第二子誕生。2014年4月会社をたたんでサラリーマンへ